NEWS & TOPICSニュース&トピックス

2025.09.20

要注意!シロアリが集まりやすい場所とは?

大切な住まいを静かに蝕むシロアリ。

見えない場所でじわじわと被害が進行するため、気づいたときには修繕が大がかりになることもあります。

ここでは、特に注意したいシロアリが好む場所を解説しています。

 

◇シロアリが好む場所とは?

シロアリが集まりやすい場所は、湿度が高く日陰で暗い場所が代表的です。特に水分を多く含んだ木材や場所を好みます。

具体的には以下のような場所がシロアリの巣や活動場所になりやすいです。

  • 床下や壁内部
    浴室や洗面所、キッチンの床下、壁の隙間や柱など湿気が溜まりやすい場所。

  • 木材や段ボールの近く
    長期間置かれた木材や段ボールの下はシロアリが好む湿った環境で巣を作ることが多いです。

  • 畳や押入れ、収納の内部
    湿気がこもりやすく木材が多い畳の下や押入れの内部も注意が必要。

  • 屋根裏や天井裏
    特に雨漏りや水漏れがあると湿度が上がり、屋根裏にも巣を作る場合があります。

 

また、シロアリは土の中に巣を作り、そこから建物の基礎や土壌を伝って侵入します。基礎の最下部や床下土壌も非常にシロアリにとって好ましい場所です。

 

東大阪でシロアリの予防・駆除をご検討中の方は、ぜひアルプス産業へご相談ください。

経験豊富なスタッフが、無料診断・無料見積もりで丁寧に対応いたします。

シロアリはもちろん、その他の衛生害虫の駆除にも対応しております。

 

お問い合わせはこちら https://www.alps-sangyo.com/contact/