シロアリはどの場所が一番発生しやすいの?
築年数が経っている建物の場合、気になるのがシロアリ。
特に木造一戸建て住宅の場合は注意が必要です。
シロアリが発生しやすい箇所をまとめました。
・床下
・玄関
・フローリング
・風呂場
・洗面所
シロアリは湿気を好みます。
建物の中で圧倒的に発生しやすいのが床下。
特に建物の土台で布基礎になっている場合は要注意です。
布基礎の方が建物の床面に湿気が溜まりやすく、シロアリ被害に遭ってしまう可能性が高まります。
ベタ基礎の方がコンクリートで覆われ、シロアリの侵入を防ぐことができます。
ただ簡単に基礎工事を行うこともできないでしょうから、シロアリ駆除対策に尽力するのが現実的な手段となるはずです。
床下以外ではお風呂場や洗面所などのお水をよく使う場所の床下などにシロアリがたまりやすいです。
早い段階で駆除を行わないと建材の被害をもたらす可能性があります。
土台や柱など中心部分が損傷してしまうと家屋の耐久性にも関わってくるので早めに駆除を行いましょう。
なお、湿気を伴い、衛生的でない環境はシロアリだけがやってくるとは限りません。
ゴキブリやムカデ、ダニノミなどが蔓延してしまうこともあるので、幅広い害虫に対応した薬剤の散布を検討しておいた方が良いでしょう。